2021.02.22 10:18庭園想楽第一回演奏会のご案内3月30日(火)19時より日本ルーテル東京教会にて、庭園想楽第一回演奏会を行います。これまでオンラインでベートーヴェンとフェティスのレクチャーを行ってきたことから、今回は、19世紀初頭にタイムスリップして、フェティスの日本初演を含む、当時プログラムされた(かもしれない)コンサート...
2021.02.18 04:36<札幌音楽家協議会共催>第10回オンラインレクチャー ショパンのピアニズムとポリフォニー日時:2月28日(日)19:00~21:00講師:西田 諭子 先生札幌音楽家協議会&庭園想楽 共催 企画(本企画は、札幌音楽家協議会様との共催企画になります。札幌音楽家協議会会員の方は、同協議会経由でお申し込み頂くことにより無料でご参加頂けます。)
2021.01.16 12:33<札幌音楽家協議会共催>第9回オンラインレクチャー 作品をつらぬくひとつの音―ショパンとドビュッシー日時:1月31日(日)19:00~21:00講師:西田 諭子 先生札幌音楽家協議会&庭園想楽 共催 企画(本企画は、札幌音楽家協議会様との共催企画になります。札幌音楽家協議会会員の方は、同協議会経由でお申し込み頂くことにより無料でご参加頂けます。)
2020.11.16 01:09(終了)第8回オンラインレクチャー おぉ友よ、そんな書き換えではなく!――シェンカーと共に第九の演奏を考える日時:12月6日(日) 19:00~21:00講師:西田 紘子 先生
2020.11.05 13:10(終了)庭園想楽プレレクチャーのご案内庭園想楽では、これまでに様々なレクチャーを開催してきましたが、これまで「専門的すぎて難しい。」「もう少し噛み砕いて説明して欲しい。」とのご要望を頂いておりました。そこで、本編の前日の11月7日(土)20時より、試行的に「プレレクチャー」を開催することになりました。ここでは翌日の本...
2020.10.25 14:02(終了)第7回オンラインレクチャー 「どこまで書くか、どこまで弾くか」 〜対談で読み解く「英雄交響曲」〜第7回オンラインレクチャー日時:11月8日 19:00~21:00講師:石川星太郎、星谷丈生
2020.09.21 04:58(終了)調性とは何か? ――F. –J. フェティスによる史上初の調性定義の試み――日時:9月26日 19:00~21:00講師:大迫知佳子先生概要:こんにち、「調性」という言葉は、音楽に関わる様々な書物や会話の中で、当たり前のように使われています。この言葉は、19世紀初期に出版された音楽事典の中で初めて使用され、ベルギー出身の音楽理論家F. -J. フェティス...
2020.08.17 12:49(終了)特別企画 庭園想楽 × Amity Quartet Online Meeting日時 8月22日(土) 20:30~22:30場所 zoomアプリによるオンラインレクチャー(それぞれの自宅)概要今回の庭園奏楽は番外編としまして、メンバーである尾池亜美が所属するAmity Quartetのメンバー(須山暢大氏(vn)、安達真理氏(va)、山澤慧氏(vc)...
2020.07.25 06:23(終了)オンラインレクチャー第5回「ベートーヴェンの交響曲を書き換えた男ー F.-J.フェティスの和声理論」第4回のオンラインレクチャーでは、多くの方々にご参加いただきありがとうございました。第5回オンラインレクチャーのご案内を致します。講座内容「ベートーヴェンの交響曲を書き換えた男―F. –J. フェティスの和声理論」概要「私は[楽譜出版業者]トゥループナのところへ駆けつけて言った。...
2020.06.07 00:52(終了)オンラインレクチャー第4回 「ベートーヴェン研究の今 スケッチから見える作曲プロセス」第003回 5月24日 音楽の価値2 では、多くの方々にご参加いただき本当にありがとうございました。次回第004回のお知らせをいたします。講座 「ベートーヴェン研究の今 スケッチから見える作曲プロセス」開催日時 7月5日 19:00~